新型コロナウイルス感染症予防の為、当社では以下の対策を講じさせて頂きますのでご理解、ご協力の程お願いを申し上げます。◎ご社頭での参拝は通常通り可能です。◎お札、お守り、ご朱印は、8:30~17:00までにお願い致します。◎…
4月4日に埼玉県の選定無形民俗文化財に指定されている御田植祭が執り行われます。この祭典は12月の例大祭につながる重要な神事で、春の御田植祭で武甲山の神様をお迎えして今年一年の豊作をお祈りし、冬の例祭で感謝の気持ちを込め…
3月22日(日)に予定されていました四條流包丁式は、誠に残念ではありますが本年は中止となりました。楽しみにしていた方には大変申し訳ありませんがご了承いただければ幸いです。
2月3日19時半より古式に則った形で節分追儺祭を執り行います。豆まきにつきましては以下の時間帯に行います。 ①10時半②11時③11時30分④14時⑤15時⑥19時半からの祭典終了後 豆拾いにご参加される際は安全に気を付けていただきますようお願…
令和2年 庚子(かのえね)年新春のお慶びを申し上げます。
社報「柞乃杜」60号を掲載いたしました。当社の様々な記事が載っていますのでご覧ください。https://www.chichibu-jinja.or.jp/shaho/
12月23日(月)より平成殿のロビーにおいて「お正月様」・神札等の頒布を開始致します。年の初めにそれぞれの家庭にやってくるお正月様(年神様、歳徳神などとも言います)は、一年を守護する神、農作を守護する田の神、家を守護する祖…
10月に入り七五三のお祝いで賑わいが予想されます。それに伴い、10月13日(土)より土日祝日の御祈祷を9時半から30分毎に執り行うよう変更させていただきます。ご希望の時間の15分前にはお越しいただき受付をお済ませください。平日の御…
御鎮座2100年奉祝事業である本殿改修事業がいよいよ本格的に始まりました。まずは本殿東側に足場を組み、彫刻の塗り直しを順次始めていきます。4年間にわたる改修期間中は彫刻をご覧いただけない等ご不便をおかけいたしますが、何卒ご…
社報「柞乃杜」59号を掲載いたしました。当社の様々な記事が載っていますのでご覧ください。https://www.chichibu-jinja.or.jp/shaho/